ブログ一覧

効果的なGoogle口コミの集め方

効果的なGoogle口コミの集め方
口コミ集客
2025-05-01
山田 京子

効果的なGoogle口コミの集め方

効果的なGoogle口コミの集め方

Google口コミは現代の集客において非常に重要な役割を果たしています。良質な口コミは新規顧客の獲得だけでなく、検索順位の向上にも貢献します。本記事では、お客様から自然に口コミを集める効果的な方法をステップバイステップでご紹介します。

ステップ1. 口コミの導線を整える

来店直後にアクセスできる仕組みを用意する

  • 会計カウンターやテーブルにQRコードを設置し、読み取るだけで口コミ投稿画面が開くように設定する
  • レシートやショップカードに短縮URLを記載し、自宅に戻ってからでも口コミを書けるようにする
  • Wi-Fiの接続後に表示されるポータル画面に、口コミ投稿ページへのリンクを設置する

投稿手順を分かりやすく伝える

  • QRコードの横に「読み取って30秒で完了」など目安時間を明記する
  • 初めてGoogleアカウントでログインする方向けに、イラスト付きの簡単な操作ガイドを掲示する

ステップ2. 口コミ依頼のタイミングと話し方を工夫する

タイミングを見極める

  • 料理が提供されてすぐではなく、満足感が高まった会計前後に声をかける
  • 忙しい時間帯は紙の案内で依頼し、落ち着いた時間帯にスタッフが直接お礼を伝える

スタッフの声かけ例

  • 「本日もご来店ありがとうございます。もしよろしければ、こちらのQRコードからご感想をいただけると嬉しいです」
  • 「次回使えるドリンクチケットをプレゼントしております。ご協力いただける際は、QRコードを読み取って簡単なアンケートにお答えください」

ステップ3. お客様の負担を減らす

回答をスムーズにする仕組み

  • 質問は3〜4項目に絞り、自由記述は任意回答にする
  • 事前によくある質問をテンプレート化し、スタッフが案内できるようにする
  • 高齢のお客様にはタブレットでサポートするなど、年代に合わせたサポートを行う

インセンティブの考え方

  • 次回利用できるクーポンやポイント付与など、店舗オペレーションに無理のない範囲で特典を設定する
  • インセンティブは「口コミ投稿完了後にプレゼント」など、提供条件を明記してスタッフ間の認識を揃える

ステップ4. 投稿後のフォローで信頼を高める

返信テンプレートを準備する

  • 「来店のお礼」「具体的な感想への返答」「次回の提案」の3要素を含むフォーマットを用意する
  • ネガティブな内容には、事実確認と改善策を丁寧に伝えるテンプレートを別途用意する

店舗改善に活かす

  • 口コミ内容を週次で共有し、改善案をスタッフと話し合うミーティングを設ける
  • よく挙がる要望はメニュー表や店内表示の改善につなげる

ステップ5. 指標をモニタリングする

追いかけたい指標

  • 口コミ件数の推移:月次の投稿数を目標と実績で管理する
  • 評価の平均点:星4.0以上を維持できているか確認する
  • 返信率:投稿から48時間以内に返信できている割合を把握する

運用フローを定期的に見直す

  • 半年に一度、依頼方法や特典内容を見直し、スタッフの負担と効果のバランスを調整する
  • 新しいGoogleビジネスプロフィールの機能が追加された場合は、公式ヘルプを確認しながら活用を検討する

まとめ

Google口コミの施策は、仕組みづくりと日々の運用の積み重ねが大切です。お客様が投稿しやすい導線を用意し、感謝の気持ちを込めて依頼と返信を続けることで、自然と良質な口コミが集まりやすくなります。

著者について

山田 京子

クチトル編集部

店舗集客とデジタルマーケティングの専門家。小規模事業者の皆様に役立つ情報をわかりやすくお伝えします。